【はじめての剣道入門】初心者ママが知っておきたい基礎知識と子どものメリット3つ

剣道ってどんなもの?初心者ママが知りたい基本のキ

「うちの子、気が弱くて…剣道でも習わせたら、強くなれるかしら?」

もし今、あなたがそんな風に考えているなら、この記事は役に立つはずです。

テレビで見る剣道の試合は、竹刀を激しく打ち合う姿が印象的で、

「なんだか厳しそう」「痛そう」というイメージを持つ方も多いかもしれません。

特に、おとなしいお子さんには、ハードルが高いと感じてしまうのも当然です。

でも、安心してください。

実は剣道って、私たちが思っている以上に奥が深く、そして何よりもお子さんの心と体を優しく、そして強く育んでくれる、素晴らしい日本の武道なんです。

この記事では、そんな剣道の本当の姿と、ママさんの不安を解消するヒントをお伝えしていきます!

「竹刀で叩き合う怖いスポーツ」って本当?

「面!小手!」という大きな掛け声とともに、子どもたちが竹刀を力いっぱい打ち合う姿。

初めて見ると、「なんだか荒々しいスポーツなのかな?」「危なくないのかな?」と心配になるのも当然です。

特に、気が優しいお子さんを持つママさんなら、「うちの子にはちょっと合わないかも…」と感じてしまうかもしれません。

でも、ちょっと待ってください!

 剣道は、やみくもに竹刀を振って相手を叩くスポーツではありません。

そこには、きちんと定められたルールがあり、相手を敬う気持ちや、自分を律する心が大切にされています。

剣道は、単に相手と戦うだけでなく、自分自身の心と向き合い、成長していくための道でもあります。

おとなしいお子さんだからこそ、この「自分と向き合う」時間を通して、少しずつ自信を育んでいくことができます。

実は礼儀と挨拶を大切にする日本の文化

お子さんの「足りない面を補ってほしい」という親心。まさに、剣道はその願いに応えてくれる可能性を秘めています。

なぜなら剣道は、技術を磨くことと同じくらい、「礼儀」と「挨拶」、そして「精神性」を重んじる日本の文化だからです。

剣道では、道場に入る時、先生や仲間と向かい合う時、稽古の始めと終わり、すべてにおいて「礼」をします。

これは、相手への尊敬や感謝の気持ちを表す大切な作法。

「お願いします」「ありがとうございました」という声が響き渡る空間は、清々しく、心が洗われるような気持ちになります。

剣道は、約1200年前から続く日本の武士道精神がもとになっています。

だからこそ、技術だけでなく、「心」を育むことがとても重要とされています。

自分の気持ちを伝えるのが苦手なお子さんでも、剣道を通して「大きな声で挨拶する」「はっきりとした態度で返事をする」といった練習を繰り返すことで、

少しずつ自信がつき、日常生活でも堂々と振る舞えるようになるかもしれません。

茶道や書道のようなお稽古が日本の伝統文化を学ぶ場であるように、剣道もまた、日本の素晴らしい文化と精神性を学ぶ場なのです。

防具があるから安心して練習できる

「竹刀で打ち合う」と聞くと、「痛そう!」と感じるのも無理はありません。

特に、おとなしいお子さんだと、痛みへの不安も大きいかもしれません。

でもご安心ください! 剣道には、練習中に体を守るための「防具」があります。

面(めん):頭や顔を守るもの

小手(こて):手の甲から腕までを守るもの

胴(どう):お腹や胸を守るもの

垂(たれ):腰から太ももの付け根を守るもの

これらの防具は、衝撃をしっかり吸収してくれるので、お子さんの体を危険から守ってくれます。

まるで自転車に乗る時のヘルメットや、野球でキャッチャーがつけるプロテクターと同じように、安全にスポーツを楽しむための大切な道具です。

子どもたちは、これらの防具を身につけることで、思い切り竹刀を振ることができます。

また、指導者の方々も常に安全には細心の注意を払って稽古を行っていますので、ママさんも安心して見守れるはずです。

子どもに剣道を習わせる3つのメリット

剣道がどんなものか、少しイメージが掴めてきたでしょうか?

ここからは、お子さんに剣道を習わせることで得られる、具体的な3つのメリットを詳しくお伝えしていきます。

1. 体力と運動神経がしっかり育つ

剣道は、竹刀を振る、素早く足で移動する(「すり足」という、独特の足使い)、相手に打ち込む、といった動作を繰り返す、全身を使った運動です。

見た目以上に運動量が豊富で、お子さんの基礎体力をしっかりと鍛えることができます。

・瞬発力:相手の動きを見て、一瞬で反応し、竹刀を打ち込む。この繰り返しで、とっさの判断力と素早い動きが身につきます。

・持久力:防具をつけて動き回るのは、結構な運動量。自然と体力がつき、疲れにくい体になります。

・全身運動:腕だけでなく、足腰も使い、体全体をバランス良く使うことで、運動神経の発達にも繋がります。

公園で元気に遊び回るお子さんも多いと思いますが、剣道は

「決まった動きの中で、全身を効率よく使う」というトレーニングになるため、他のスポーツにも活かせる、質の高い運動能力を養うことができます。

2. 集中力と我慢強さが身につく

「うちの子、なかなか一つのことに集中できなくて…」「すぐに諦めてしまうんです…」そんなお悩みをお持ちのママさんもいらっしゃるかもしれません。

剣道は、集中力と我慢強さを育むのに最適な習い事です。

剣道の稽古中は、常に相手の動きに意識を向け、次の瞬間にどう動くかを考えなければなりません。

先生のお話を聞く時も、雑念を払って集中することが求められます。

こうした環境に身を置くことで、自然と「今、目の前のことに集中する力」が養われていきます。

また、剣道はすぐに上達するものではなく、基本の型を何度も繰り返し練習し、なかなかうまく打てなくても、諦めずに稽古を続ける「忍耐力」が必要です。

コツコツと努力を続けることで、少しずつ技ができるようになる喜びも味わえます。

この「諦めずに続ける経験」こそが、お子さんの自信と我慢強さを育む大切な糧となるでしょう。

3. 「ありがとう」「お願いします」が自然に言える

最初の方でも触れましたが、剣道は「礼に始まり、礼に終わる」という言葉があるほど、礼儀作法を重んじる武道です。

稽古の始まりと終わりの「礼」

先生や目上の人への敬意

仲間への感謝

こうした作法は、道場で厳しく、しかし温かく指導されます。

最初は戸惑うお子さんもいるかもしれませんが、日々の稽古の中で自然と身についていくものです。

大きな声で「お願いします!」「ありがとうございました!」と言えるようになるだけでなく、相手への感謝の気持ちや、周りを敬う心が育まれていきます。

自分の気持ちをはっきり伝えるのが苦手だったり、少し引っ込み思案だったりするお子さんでも、

道場の規律の中で「きちんと挨拶をする」「相手に敬意を示す」という当たり前のことが、自信を持ってできるようになります。

この「当たり前のことを当たり前にできる」という経験が、学校生活や将来の人間関係において、お子さんにとって大きなプラスになることは間違いありません。

実際私も18年間続けてきて、この経験は大きな財産となり今に生ています。

剣道で、人生を豊かにしよう

剣道が単に「竹刀を振るスポーツ」ではないこと、お子さんの心と体を育む素晴らしい武道であること、そしてママさんの不安が少しでも解消されたなら嬉しいです。

最後に、剣道がもたらすさらに大きな価値と、最初の一歩についてお伝えします。

仲間との出会いは一生の宝になる

剣道は、個人競技のように見えて「仲間」との絆を深めるスポーツでもあります。

厳しい稽古を一緒に乗り越える仲間、切磋琢磨し合うライバル、そして時には温かく見守り、指導してくれる先生方。

道場で出会う人々との関係は、学校や地域とはまた違う、特別なものです。

竹刀を交わすことで生まれる信頼関係や、目標に向かって共に努力する経験は、お子さんの社会性を育み、コミュニケーション能力を高めてくれるでしょう。

道場を卒業した後も、同じ剣道を志した仲間との縁は長く続き、人生の節目でかけがえのない支えとなることがあります。

お子さんが剣道を通して出会う人々は、きっと一生涯の宝物となるはずです。

まずは体験会で雰囲気を味わおう

「剣道に興味を持ったけれど、本当にうちの子に合うのかな?」
「いきなり入会するのは勇気がいるな…」

そう思われるのは、ごく自然なことです。

だからこそ、まずは道場の雰囲気を実際に感じてみることを強くおすすめします!

多くの道場では、初めてのお子さん向けに「体験」を実施しています。

竹刀の持ち方や基本的な礼儀を教えてもらったり、先輩たちの稽古を見学したり、気軽に剣道の空気に触れることができる絶好の機会です。

お子さんが道場でどんな表情を見せるか、他の子どもたちがどんな風に稽古しているか、ママさんご自身の目で確かめてみてください。

そして、ここ長崎にお住まいの皆さんに朗報です!

剣道に興味のあるお子さんと保護者の皆様のために、無料体験会を開催します!


【ちびっこみんな集まれ!初心者向け剣道体験会】

  • 日時: 2025年10月5日(土) 9:30〜10:30
  • 場所: 〒852-8035 長崎県長崎市油木町7−1 長崎県立総合体育館 剣道場
  • 対象: 5歳(年長)〜9歳(小学3年生)のお子様、および保護者・同伴の方
  • 定員: 10名(先着順)
  • 参加費: 小学生以下は無料、大人500円
  • 講師: 諸岡 花音(剣道歴18年、四段)
  • 全国大会出場経験もあり、剣道の楽しさや奥深さを優しく分かりやすく教えます!
  • 持ち物: 動きやすい服装、タオル、飲み物(必要な道具等は貸し出しいたしますのでご安心ください)

おとなしいお子さんでも、気が優しいお子さんでも大丈夫。

無理に勧めることはありませんので、ぜひ一度、気軽に体験に来てみませんか?

【お申し込み方法】

この体験会へのお申し込みは、チラシ記載のQRコード、または以下の方法で簡単に行えます。

  • インスタグラム: 「@NON_KENDO」をフォロー後、DMにて「剣道体験会希望」とお送りください。
  • LINE: チラシのQRコードから友だち登録後、トークで「剣道体験会希望」とお送りください。

お申し込みフォームからも受け付けておりますが、インスタグラムやLINEからだと、日頃の稽古の様子や最新情報などもご覧いただけます!

お子さんの新しい一歩を、私たちと一緒に応援しませんか?

長崎の地で、あなたとあなたのお子さんにお会いできることを、心より楽しみにしています!

\ 最新情報をチェック /